日本保険・年金リスク学会とは
日本保険・年金リスク学会(ジャリップ)は、広い意味での保険市場、保険リスク、リスクファイナンス、保険ビジネス・リスクマネジメント、保険リスクプライシングや、保険デリバティブ、年金リスクマネジメント、年金運用、などとその経済的・金融的意思決定に関わる理論的・実証的領域を研究対象とし、産官学にわたる多くの領域の研究者・分析者が自由闊達な意見交換、情報交換、研究交流および研究発表するための学術組織とする。その狙いは、会員がそれぞれの立場から個人ベースでリベラルな相互交流できる場を形成し、それを通じてこの領域を学術的領域として一層発展させ、国際水準に高めることにある。
夏季休業
期間:2025年 8月9日(土)~ 8月17日(日)
この間のご連絡やお問合せにつきましては、休み明け8月18日(月)以降 順次対応となりますことをあらかじめご了承ください。
2025年度 第1回研究会のご案内
日時 | 2025年 9月13日(土) 15:00-17:00 |
会場①対面 | 早稲田大学 早稲田キャンパス11号館1105教室 (エレベーターにて11階に上がって左にお進みください) 早稲田大学へのアクセス 早稲田大学のキャンパスマップ(PDF) |
会場②zoom | 参加申込期日後に参加用URLをお知らせいたします |
講師 |
宮田 章弘 氏(チューリッヒ保険会社 データサイエンティスト) 野村 俊一 氏(早稲田大学大学院会計研究科 准教授) |
講演題目 | 「現代の時系列解析:手法選択と実践的課題」 |
参加費 |
無料 |
参加申込 |
日本保険・年金リスク学会 第21回 JARIP20周年記念大会
JARIPの第23回研究発表大会を下記の通り開催します。 |
||
概略 | ||
日程 | 2025年11月1日(土) | |
9:30-17:30(予定) 9:00受付開始予定 | ||
対面開催を予定しております。 | ||
場所 | 明治大学 中野キャンパス | |
東京都中野区中野4-21-1 | ||
研究発表 募集 | ||
○スケジュール | ||
2025年9月2日(火) | 研究発表エントリー締切 | |
2025年9月上旬を目処に | 採否の通知 | |
2025年10月1日(水) | 論文提出締切 ※ | |
2025年11月1日(土) | 大会当日 | |
※討論者無しで発表の場合、論文提出は希望する場合を除き不要(要旨のみ提出)です(詳細は下記参照)。 | ||
○研究発表 エントリー要領 | ||
送付先(大会専用) | jariptaikai@jarip.org | |
・ |
発表希望者は 9月2日(火)までに、以下の必要事項を記載したエントリー書を送付してください。 [1] 題目 [2] 著者の氏名・所属 [3] 要旨(1200字程度) [4] キーワード [5] 著者の住所・電話番号・Emailアドレス [6] 討論者あり・無しの希望:ありを希望の場合:希望する討論者2人程度の氏名、所属先、連絡先Emailアドレス、希望順位(第1希望、第2希望) |
|
・ |
(A4サイズ、PDFファイル) (上記の[1]~[4]を1頁目、[5]~[6]を2頁目に記載) |
|
・ |
プログラム委員会にて研究発表エントリー書を検討の上採否を決定し、著者に通知致します。 | |
・ |
採用された発表者は10月1日(水)までに論文本編を送付してください。 (A4サイズ、PDFファイル) (PDFオプション [ISO 19005-1準拠] か [PDF/x-1a:2001] を推奨) |
|
○注意事項 | ||
・ |
論文の内容は学会の趣旨に沿ったテーマでお願いいたします。 具体的には、広い意味での保険市場、保険リスク、リスクファイナンス、保険ビジネス・リスクマネジメント、保険リスクプライシングや保険デリバティブ、年金リスクマネジメント、年金運用、などとその経済的・金融的意思決定に関わる理論的・実証的領域です。 |
|
・ |
既に他の学会等で発表したものでも、発表可能です。 | |
・ |
論文のタイトル、著者名、概要、キーワード(要旨のみの場合は、上記の[1]~[4]を記載したエントリー書の1頁目)は、当サイト上で公開予定です。全文はJARIP会員に限り、PDFファイルとして閲覧可能とします。あらかじめご了承ください。 | |
・ |
発表者の希望により、論文は学会誌「JARIP会報 大会プロシーディング特集号」(査読無し、電子媒体)に掲載することが可能です。 |
|
・ |
研究発表者は、「JARIP会員に限定」しますが、共同研究者に会員以外の方が含まれても問題ありません。 現在個人正会員でない発表者は、早め(大会の3週間前を目処)に会員登録をお願いします。 なお、法人会員の方が個人の立場として発表する場合は、個人正会員登録をお願いします。 |
|
・ |
討論者を設けるか否かを発表者が選択します。 討論者不要の場合、要旨のみ提出(論文は提出せず)での発表も可とします。 討論者を設ける場合、発表者がエントリーする際に、希望する討論者を2人(第1希望、第2希望)ほどリストし、その方の氏名、所属先、連絡先Emailアドレスを記載して申し込みます。 討論者は会員である必要はありません。会員でない討論者は、大会への参加料は無料です。 |
|
・ |
発表時間は討論・質疑応答を含めて以下を予定しています。 討論者有りの場合:発表・討論・質疑応答で、合計30~40分程度 討論者無しの場合:発表・質疑応答で、合計25~30分程度 |
|
・ |
1人の会員が複数の論文を発表することは可能ですが、運営上の都合で事前に調整をお願いする可能性があることをご了承ください。 | |
・ |
JARIPでは,優秀な論文執筆者に対する学会賞も設けております。 | |
以上 | ||
大会担当理事 白石、柳瀬、竹内、井川 |
最新情報
08/08 第1回研究会のご案内
会員限定 表示は、JARIP会員にのみ閲覧を供するアクセス制限ファイルです。
ユーザ名とパスワードが不明の方は学会事務局へお問合せください。
非会員の皆様へ
当学会では、非会員の方々向けにメーリングリストを設けております。会員に告知している我々の活動や研修会等の情報を、一般にも広く配信することにより、多くの方々にご賛同、ご参加頂けることを意図したものです。
登録ご希望の方は以下の内容を記し、メールもしくはFAXにて学会事務局へ送信下さい。
・件名 非会員メール配信希望
・お名前
・メールアドレス(※勧誘等は致しません。)
※これは会員登録ではございません。正規の会員登録は左側メニューの「入会のご案内」登録ページからお願いします。